スポンサーリンク
ココでは『玉葱のみじん切り』が『どうしても出来ない!』『簡単な方法を知りたい!』『包丁が切れなくて玉葱のみじん切りが無理』…そんな人におすすめのみじん切りの方法をご紹介していきたいと思います。このページの最後の方には1分で作成した動画も載せています。
チョコ
玉葱のみじん切りって難しすぎて…手を切りそうで怖いよ…玉葱のみじん切り…なんか簡単な方法ないかなぁ…
ポンくま
そっかぁ。じゃぁ僕が切れない包丁で玉ねぎのみじん切りをするときによくするやり方…よかったら見てみてね!
スポンサーリンク
玉ねぎのみじん切り 簡単な方法・やり方

包丁の持ち方・使い方・基本的な姿勢をイラストと写真(たくさん)でプロが解説!今回のテーマは『包丁の使い方・持ち方』。
筆者は料理が出来なさ過ぎて、有名な調理専門学校に通いプロに『包丁の持ち方』を1から教えてもら...
- 玉ねぎの皮を剥き、芯の中心部分に包丁を入れ縦半分にします。
- 切った面を下にして繊維を断ち切るように包丁を持っている側の方から1~2mmくらいの間隔で縦に切っていきます。
- 玉ねぎの両端はまな板の上端の方においておきます。
- その他の部分を2等分にします。
- 玉ねぎの内側の層の真ん中あたりまで縦に4つほど切れ目を入れていきます。
(※写真は見やすいように通常の方向とは別の方向で切っています。) - 下記の写真のように玉ねぎを1~2mm感覚でザクザクと切っていきます。
- ⑤で切れ目を入れた部分まで切ると、今度は玉ねぎを下記の写真のように別角度から1~2mmの大きさにカットしていきます。
- もう半分の玉ねぎも⑤~⑦と同じようにカットしていきます。
- ③で避けていた芯が付いていない方の玉ねぎを、縦に1~2mm幅にカットしていき、全部切れたら玉ねぎを90度回転させて別角度から切っていきます。
- 次に③で避けていた芯が付いている方の玉ねぎを、芯をよける感じで1~2mm幅にカットしていきます。
- 別角度からも切ります。
※芯はこれくらい残ります。
- 出来上がり♪
玉ねぎのみじんぎり 簡単な方法・やり方を動画で確認してみる。
ポンくま
上の記事を読んでもイマイチよくわからない時はこの1分動画を見てみてね♪
広告
まとめ
いかがでしたか?玉葱のみじん切りは切れない包丁だとものすごく危ないので、この切り方が一番安全に切れると思います。また玉葱のみじん切りが少しだけ欲しい時もこの切り方は役立ちます。慣れない間はこの切り方で、玉ねぎのみじん切りを乗り切りましょう!
また時間のある時に正式な玉ねぎのみじん切りも練習したら、包丁使いが上手くなるので料理上手になりたい方は是非練習してみてくださいね。

【玉ねぎ】みじん切りの方法・やり方 たくさんの写真でプロが丁寧に解説!ここでは『玉ねぎのみじん切り』をご紹介いたします。
玉ねぎのみじん切りは調理師専門学校でもテスト項目の一つです。これを習得することで、...
最後までありがとうございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク