料理(知識)

電子レンジ火災 対処法・予防法 

とっても便利で、かなりの頻度でお世話になる電子レンジ。
最近では電子レンジを使った簡単レシピも数多く紹介されていますよね。

今日は『電子レンジ火災』のことをお話しするのですが、『火災』と聞くと「自分は料理しないから大丈夫」と思っている人もいるかもしれません。
ですが東京都内だけでも2021年に65件も起きています。
電子レンジも誤った使い方をすること『火災』にもなりかねません…

今日は知らないと怖い『電子レンジの火災防止法』や、もしもの時に役立つ『電子レンジ火災の対処法』についてまとめていきたいと思います。

電子レンジ火災 予防法と対処法の動画

電子レンジ火災 防止するために

まず電子レンジ火災を未然に防ぐために気をつけておきたいこことを記載します。

電子レンジ火災防止法➀

電子レンジ火災 防止
電子レンジOKの表示がない場合は、念のため耐熱容器に移し替えて温めてください。

電子レンジ火災防止法②

また電子レンジではあたためてはいけない『材質』や『食品』があることを知っておきましょう。知っているようで知らないこともあるかもしれません。一度確認しておくと安心ですよ。

ポンくま
ポンくま
ここに電子レンジで温めてはいけない材質や食品などのことをまとめているよ
電子レンジであたためてはいけないもの (食品・容器・器)まとめ
電子レンジで温めてはいけないもの (食品・容器・器)まとめ世帯普及率9.5割以上といわれる電子レンジ。 ボタン一つで手軽に調理でき、時短にはかかせない家電です。 最近は電子レンジだけで作れる...
電子レンジ火災防止法③

電子レンジ火災 防止
温めすぎにはくれぐれも注意すること。
水分含有量が少ない食材を長時間加熱することによって食品が炭化しそれと同時に可燃性ガスが発生して…庫内に起きた火花(スパーク)から~爆発炎上がおこる恐れがあるといいます。

チョコ
チョコ
『中華まんは4分30秒k』『焼きいもは17分』を過ぎると火災が起きるんだって~(怖)
電子レンジ火災防止法④

食品を温めるときのワット数・個数・時間などの表記を確認して使用する習慣をつけておきましょう。表記されていないものは、手間はかかりますが様子見ながら少しづつ温めるとベター。

電子レンジ火災防止法⑤

一度ご使用の電子レンジの取り扱い説明書をよく読んでおきましょう。

 

電子レンジ火災防止法⑥

電子レンジ火災 防止
電子レンジ内の汚れを放置することで電子レンジの庫内にたまった食品のカスや汚れが温まりすぎて発火する可能性があります。
焦げ付いた部分や油汚れに引火する恐れもあるのでこまめに掃除しておきましょう。

電子レンジ火災防止法⑦

使用環境も気にかけておいてください。

電子レンジ 防止 電子レンジ 防止

電子レンジの周りに燃えやすいものが周りに無いようにしておくこと。
また電子レンジの上にモノを置かないこと(上に10~20㎝程のスペースを空けること)と各メーカーの取扱説明書に記載されています。

以上が火災や事故を未然に防ぐために必要なポイントです。
あとできるだけ電子レンジを使っているときは、その場にいるようにするとより安全です。

 

広告
スポンサーリンク

電子レンジで火災が起きた時の対処法

電子レンジで火災が起こってしまっったら、慌ててて扉を開けないようにしてしてください。扉を開けると酸素が庫内に取り込まれ一気に火が大きくなる恐れがあるといいます。

電子レンジ火災 防止

➀扉はあけずに、落ち着いてコンセントを抜いて

電子レンジ火災 防止

②様子を見ます。(扉はあけないで!)

電子レンジ火災 対処

それでも火が収まらない場合や扉が開いてしまったときは

電子レンジ火災 対処

最悪の場合水をかけてください。消火器があれば消化器を。

コンロ火災 予防法と対処法・避難方法 (おすすめの動画も紹介)ここでは初心者さんや一人暮らしの人に是非知っておいてほしい『コンロ使用で起こりうる』コンロ火災の予防法や対処法についてまとめていきたいと...

まとめ

いかがでしたか?
電子レンジはとても便利ですが、誤った使い方をすることで大変なことになるかもしれないということがお分かりになりましたでしょうか?
少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
最後までありがとうございました。